安全・環境対策
お客様に安全・安心の物流サービスをご提供するために、
私たち明雪グループは安全に対する取り組みを積極的に取り組んでおります。

お客様に安全・安心の物流サービスをご提供するために、
私たち明雪グループは安全に対する取り組みを積極的に取り組んでおります。
明雪グループでは、安全・安心・信頼のGマーク(安全性優良事業所)認定取得を推進しています。
第三者機関が定める公平かつ厳しい安全評価基準をクリアすることで、よりユーザーの皆さまにとって
「安全・安心」で信頼できる「総合物流サービス」をご提供いたします。
明雪グループの下記事業所が認定されております。
集合研修では、社員の一人ひとりが明雪グループの理念を共有し、プロドライバーの自覚と安全確保の知識を身に付けます。もちろん、挨拶や接客対応などの基本マナー研修も行います。各事業所で実施する個別研修では、プロドライバーとしての基礎知識と業務知識、運転技能を習得します。
自動車事故対策機構(NASVA)が運営する運転適性診断システム「NASVAネット」を導入しております。ドライバーの潜在的な特性を分析し指導することで、安全意識の向上に繋げています。また、デジタルタコグラフの運転データによる安全運転評価やドライブレコーダーの運転記録映像を、管理者が日々確認し個別に安全運転指導を行っております。
安全運転の専門知識と経験の豊富な“安全運転指導員”を採用しております。事故事例を基に、専門的な見地から事故要因を分析し、安全運転講習会にて類似事故防止に向けてドライバーの指導教育を実施しております。
定期健康診断・特定業務従事者の健康診断、ならびに睡眠時無呼吸症候群(SAS)の検査を実施し、ドライバーの健康状態の把握と適切な指導に努めております。また、ドライバーとのコミュニケーションを密にし、風通しの良い職場環境を整備することで、ドライバーが安全運転に専念できる環境作りに取り組んでおります。
各事業所の運営状況の把握と改善を図るため、定期的に社内監査を実施しております。
明雪グループでは、物流プロセス全体の管理精度を上げることで配車効率・配送効率を引き上げ、無駄な車両運行を削減。
加えて天然ガス車両の導入、車両へのデジタルタコグラフの搭載によるエコドライブの推進など、
多角的なアプローチによりグループ一丸となって環境への配慮・改善に取り組んでいます。